腰痛と姿勢

腰痛と姿勢

今回は、腰痛です。デスクワークの方は悩んでいることが多いと思います。

腰が痛くなる原因として、精神的な問題や椎間板ヘルニアでなることも多いですが、

姿勢から考えていきたいと思います。

なんで腰が痛くなるの?

肩こりや首こりと同様に、やっぱり姿勢の保ち方が影響しています。

 

腰痛の人の姿勢の特徴

腰痛と姿勢

筋膜や靭帯の張りを使った姿勢

腰痛と姿勢

筋肉を使った姿勢

 

猫背の治し方の項目でも説明しましたが、姿勢の保ち方は大きく分けて二つあります。

一つは筋膜や靭帯の張りを使う方法と、もう一つは筋肉を使う方法です。

 

腰痛のない人はこの二つを使い分けて姿勢を保たせています。

腰痛のある人は、どちらか一つの方法でしか姿勢を保てないという特徴があります。

 

一つの方法でしか姿勢を保てないため、循環不良を起こし痛みを引き起こします。

また、長年同じ姿勢を取っていると筋膜が硬くなってしまい元の姿勢に戻すことが難しくなってしまいます。

腰痛が少ない姿勢

立っている姿勢では足の影響がでてしまうので、ここでは座っている姿勢について書きたいと思います。

筋膜や靭帯の張りと筋肉の両方をうまく使うには、坐骨の上で座る必要があります。

坐骨で座る

聞きなれない骨の名前ですが、名前の通り座る骨です。

座っている状態でお尻に手を入れ、出っ張っている骨が坐骨です。

坐骨の上で座ることで、体の筋肉も働き、自然な背骨の湾曲も生まれ筋膜や靭帯の張りを使えるようになります。

腰痛と姿勢

坐骨で座ってる人     筋膜や靭帯の張りで座ってる人   筋肉で座ってる人

○筋膜や靭帯の張りで座っている人

この人は、坐骨の位置よりも後ろに座ってます。

なので、骨盤をおこして坐骨に体重が乗るようにすると、体の奥の筋肉を使えるようになります

○筋肉を使って座っている人

この人は、坐骨の位置よりも前に座っています。

なので、骨盤を後ろに傾けて坐骨に体重が乗るようにすると、自然な背骨の湾曲が生まれ、

筋膜や靭帯の張りを使えるようになります。

注意点

坐骨の上になかなか座れない方、座っていても他の部位がつらくなる方は、全身の調整が必要になります。

全身は繋がりを持っているため、他の部位の影響が骨盤の動きを制限している場合があります。

 

全身の繋がりについては、猫背の治し方2をご参照ください。

まとめ

腰痛が見られる人は、一つの方法でしか姿勢を保つことができないという特徴があります。

座っているときは、坐骨の上で座ることで腰痛の軽減を図ることができます。

最後に

腰を揉んだり、マッサージ、ストレッチをすることで一時的に痛みが和らぐと思います。

しかし多くの方は、何度も痛みを繰り返しているではないでしょうか?

対処療法ではなく腰痛になる原因を根本的に治したい方は筋膜リリースStructural
Integratin
をお勧めします!

この記事を書いた人