筋膜リリース

私たちが制限なく、優雅に、軽やかに動けるのはなぜでしょうか?
それは筋膜がカラダを支え、脳へ感覚を送り、栄養素を運び、カラダの異常を修繕する機能が働いているためです。
私たちを悩ますカラダの痛み、例えば肩こりや首こり、腰痛、頭痛、膝の痛みなどは筋膜が正常に働いていない証拠。
また、肩が挙がらない、膝が曲がらない、背中を伸ばせないなどの動きの問題も筋膜が上手く働けていません。
そんな筋膜の問題を解決するのが、
ストレッチやマッサージとは違う筋膜へのアプローチ、筋膜リリースです。
筋膜とは?
筋膜は筋肉を包むだけの膜ではなく、骨や内臓、神経を包んでいる膜のことであり全身を包んでいます。
そのため筋膜の制限は局所だけでなく全身に影響を及ぼし、筋肉や関節の硬さを生み
痛みやカラダの不調の原因となります。
筋膜は本来写真のように水々しいものですが、水分を失うと硬くなり歪みや制限を生み出してしまいます。

筋膜リリースとは?
器具や道具を使わず、全て施術者の手で制限や歪みのある筋膜を整えていきます。
筋膜に適切な刺激を与えることで、柔軟で滑らかな筋膜へと変えていき、硬くなった関節やカラダを改善させていきます。
筋膜や筋膜リリースについてもっと知りたい方はこちらから

ストレッチとの違いは?

左の図は、筋膜を表す際によく使われる図です。
筋膜は全身を覆っているため、一つの歪みや縮みが他の部位へ影響します。
マッサージやストレッチでは歪みが出た部分を揉んだり、伸ばしたりしますが、筋膜リリースは全身の繋がりから考え歪みや縮みを作り出した部位へ施述を行います。
下がってる右肩に施術をするのではなく、
右肩を下に下げているフックの部分に対して施術を行うイメージです。
こんな方へ
膝の痛み

肩こり、首こり

腰痛

料金
筋膜リリース(30~60分) 5,500円(税込)
プロフィール

Rolf Concept
代表 星 圭悟(Hoshi Keigo)
・作業療法士
・米国GSI認定 Structural Integration Practitioner
経歴
2006 千葉県医療技術大学校 作業療法学科 入学
2009 千葉県医療技術大学校 作業療法学科 卒業
2009 作業療法士免許取得
2009 旭神経内科リハビリテーション病院 入職
2014 G.S.I Practitioner 取得
過去に参加した主な講習会・勉強会
・2013年 ボバースコンセプト イントロダクトリー講習会
・2013年 第一期大阪 G.S.I Basic Training Aouditor
・2014年 G.S.I Basic Traning in Kauai Practitioner
・2015年 Post10 work shop in Kauai
・2016年 トーマスマイヤースと学ぶ筋膜解剖学実習コース
・2016年 Fascial Integrationセミナー
アクセス
千葉駅より徒歩5分、本千葉より徒歩3分、京成千葉より徒歩5分。
近くにコンパーキングもございます。1時間分の駐車料金をご負担致します。
また、訪問での施術も行なっておりますのでお気軽にお問い合わせ下さい。